ホーム
ブログ
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2018年4月
2018年5月
2018年6月
2018年9月
2018年10月
外国からのお客様
食べ物についてのブログ
イベントについてのブログ
2018年11月
清水さんの名前が出るブログ
抹茶のブログ
商品説明
体感したブログ
コラム
オススメ
2018年12月
ぴったんこ・カン・カン
どうでもいい話
新茶の事
お相撲
お問い合わせ
アイディア
ガールズトーク
お金さま
英語
お茶の事
追悼
その他いろいろ
コロナ対策
中田屋茶舗ブログ
「サービス」
「比べてみました」
中田屋茶舗について
五代目のひとりごと
特選茶器
地域別銘茶
おすすめ商品
お問合わせ
✈Foreigner album
✈Foreigner album in each country
Please have some tea
日本茶の魅力(動画)
☆推し力士星取表★
ホーム
ブログ
中田屋茶舗ブログ
中田屋茶舗について
五代目のひとりごと
特選茶器
地域別銘茶
おすすめ商品
お問合わせ
✈Foreigner album
✈Foreigner album in each country
Please have some tea
日本茶の魅力(動画)
☆推し力士星取表★
相撲の街、江戸の下町・"両国"に店を構えて160年の老舗茶舗
お茶の事
お茶の事
· 16日 3月 2023
喝(かつ)!
おはようございます。 今朝は写真をパソコンから送るのに四苦八苦でした。高性能になったようですが、機械音痴の私に高性能は要らない!とブツブツ言いたくなります。 さて、品種別のお茶はほぼ完売です。 皆さん、「お茶の味」をご存知ですか? なにを今さら。。。...
続きを読む
お茶の事
· 15日 2月 2023
悲劇のヒロイン?
おはようございます。 春芽いてくると力が湧き出てくる気がしませんか? 何か、新しい物が欲しくなりませんか? 寒い冬から解き放たれる開放感、寒い冬を乗り越えた達成感。春は色々な変化の季節です。 さてm 花粉症の方、御用達の「紅ふうき」 この茶葉は他の茶葉にはないドラマチックな歴史の中に存在し続けています。...
続きを読む
お茶の事
· 28日 6月 2022
日本茶ドア
おはようございます。このホームページを管理していただいているエルシーアイの清水さんに 日本茶ドアでの動画を上に貼って頂きました。 登録の案内を頂き知りました。 動画は少し長いですが製茶、抹茶の工程が良くわかります。是非、御覧ください。 当店はエントリーはしていません。
続きを読む
お茶の事
· 18日 3月 2022
間違いなく分かる・知覧茶
おはようございます。何か、水曜の夜の地震を乗り切った?妙な達成感が有ります。外も曇りでマフラーの人を見かけます。土曜日かと思ったらまだ金曜日ですね。(*''ω''*)...
続きを読む
お茶の事
· 08日 3月 2022
コーヒーの好み
おはようございます。久しぶりの雨の朝です。春の雨はしっとりとして好きです。 当店のコーヒー豆はブレンドコーヒーが2種類有り〼。 「アメリカン」400g 1020円 「ブレンド」400g 1020円 二つの違いはガテマラが入るか、入らないか。 ブレンド+ガテマラ無・「アメリカン」 ブレンド+ガテマラ有・「ブレンド」 どちらが飲みやすいと思いますか?...
続きを読む
お茶の事
· 07日 3月 2022
専門業者
おはようございます。 和菓子屋専門の資材屋、お弁当専門の資材屋、それぞれ専門業界には専門の資材屋が有り〼。 お茶屋業界にも専門の資材屋さん、急須屋さんがあります。 数ある既製品の中で、このパッケージです。このピンクのパッケージとネーミング。 文句なく完璧にグーですよね。中身はその店オリジナルのお茶が詰めて有り〼。...
続きを読む
お茶の事
· 01日 3月 2022
今がお買得
おはようございます。本日は一粒万倍日+大安の3月のスタートに相応しい(ふさわしい)日です。人生の変化の多い3月でもありますね。 さて、人生には3つの「さか」が有り〼。上り坂、下り坂、そして、「まさか」です。...
続きを読む
お茶の事
· 22日 2月 2022
お茶屋の常識と世間の認識
おはようございます。 皆さんは「お寿司屋さん」と言うとどんなお寿司屋さんをイメージしますか? お寿司屋さん=お寿司屋さん 又は お寿司屋さん=回転寿司 皆さんはどちらをイメージされましたか? 昨日、若い女性が「抹茶みたいな粉茶を下さい」 とのご来店です。 「抹茶みたいな粉茶?」((+_+)) 抹茶は粉末で、粉茶は粉茶です。...
続きを読む
お茶の事
· 19日 1月 2022
ほうじ茶
おはようございます。12月から1月にかけてどれだけの砂糖が動いたのだろう。と毎年食べすぎながらおもいます。 炊き立てのご飯とお漬物が食べたくなりなります。 こんな時は緑茶でなくてノンカフェインの「ほうじ茶」です。 小学生にほうじ茶を出したら「この、赤い飲み物はなんですか?」と聞かれたときは衝撃でした。...
続きを読む
お茶の事
· 15日 10月 2021
品種が違うと味も違う
おはようございます。 秋晴れの良い天気です。春に採った茶葉が半年かけて熟成されて秋は日本茶の美味しい季節です。 さて、毎年、この時期に販売している品種別の緑茶。今年も販売しています。 天然玉露と言われるのが納得の「あさつゆ」 薮北と並び日本茶を代表する「ゆたかみどり」 新茶が一通り終わった頃にのんびりと芽を出す「おくゆたか」...
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK